ワイン受験.comロゴマーク ログインはこちらから Googleでログイン

ソムリエ二次試験、香りのコメント、香りの印象

香りのテイスティング・コメントの最後の項目は「香りの印象」です。ここは香りを分析し、熟成感と、香りの特性を導くところです。ソムリエ、ワインエキスパート二次試験では、下記のような用語で表現します。

熟成感

度合い1がフレッシュな香りで、度合いが大きい方が熟成感を感じさせる香りを表します。

度合い二次試験で使われる用語
1若々しい
2嫌気的な
3発展的な
4熟成感が現れている
5酸化熟成の段階

「嫌気的な」というのは、ワインが酸素に触れていない状態、つまりわずかに還元臭が感じられるということです。還元臭というのは、酸化臭の逆です。ゆで卵臭あるいは金属臭とも表現される香りで、良好にビン内熟成している若いワインの香りですが、強いと不快に感じられます。

香りの特性

香りの特性とは「どんな種類の香り?」ということです。ソムリエ協会教本の「テイスティング」の章に詳しく書かれています。

二次試験で使われる用語
第1アロマが強い
第2アロマが強い
ニュートラル
木樽からのニュアンス
複雑性がある

「第1アロマが強い」とは、ブドウ品種がもともと持っている香り、例えばマスカットやラズベリーのような香りが強いということです。白ならリースリング、ゲヴュルツトラミネール、ミュスカのように、アロマティックな品種に用いられます。赤は品種を問わず用いられます。

「第2アロマが強い」とは、発酵や特別な製法によって生まれてくる香り、例えば花の香りやフルーツキャンディのような香りが強いということです。ソムリエ、ワインエキスパート二次試験では、白はシュル・リー製法の甲州とミュスカデに用いられます。赤はマセラシオン・カルボニック製法のガメに用いられます。

「ニュートラル」とは、「第1アロマが弱い」と同じ意味だと考えると分かりやすいと思います。品種固有の香りが弱いシャルドネ、ミュスカデ、甲州、つまりアロマティックではない品種に良く用いられます。

「木樽からのニュアンス」とは、新樽熟成の香ばしい香りがある、ということの他に、古樽で熟成させた場合に得られる複雑な香りがある、ということも表します。ソムリエ、ワインエキスパート二次試験では、赤ワインには樽香がなくてもほとんどのワインで用いられます。

試験テクニック

白ワインも赤ワインも、熟成度合いから1つ、香りのカテゴリーから1つ選ぶのが基本です。しかし、片方から2個選んでもかまいません。

白ワイン

白ワインは、たいてい若くてフルーティなワインが出題されます。まず「若々しい」を選びましょう。一番無難な回答です。

もう1つは、香りの特性から品種により下記のように選びましょう

  • シャルドネ: ニュートラル
  • リースリング、ソーヴィニヨン・ブラン: 第1アロマが強い
  • 甲州、ミュスカデ: 第2アロマが強い

その他の品種だと思った場合は、どれに似ているかによって決めてください。

赤ワイン

赤ワインは、品種により下記のように選びましょう。ガメ以外の品種については、香りのカテゴリーから2つ選ぶことになりますが、このような回答も許されます。

  • ガメ: 若々しい、第2アロマが強い
  • ガメ以外の全ての品種: 第1アロマが強い、木樽からのニュアンス