ワイン受験.comロゴマーク ログインはこちらから Googleでログイン

受講生の声・Y.Uさん

第3章 テイスティング理論講座を受講、あとは毎日ブラインド

二次試験対策、私は一次試験合格後からスタートしました。正直遅かったかなと思いますので、早めに二次試験対策を行うことをおすすめします。

ハンデがあると思い、まず最初に山崎先生のテイスティング理論講座を受講しました。これなら受かるんじゃないか? と思い、ブラインド・テイスティングをしにいきましたが、玉砕でした。

方針を決め、対策を立てる

後々、理論は大事になってきますが、その理論を頭に入れた上で、

  • ブラインド・テイスティングに慣れ
  • 試験範囲のワインや傾向を知り
  • 自分のスタイルを確立させること

をやっていきました。

私が行った対策:

  • ワイン受験.comの二次試験対策講座
  • アカデミーデュヴァン、主に紫貴先生クラス
  • オペラワイン
  • エノテカやヴィノスやまざきなどでのブラインド・テイスティング
  • ワインの記録をつける

毎日ブラインド・テイスティングを続ける

本番までほぼ毎日、家やお店でブラインド・テイスティングをし続け、勉強しました。ワインの記録をつけることが出来るノートを数冊Amazonで購入し、(オペラワインにも売ってます!)気付けば5冊目になっていました。それだけワインに向き合ってきたと、当日は自信がつきました。

また、ソムリエ受験の方は、その他の酒類は絶対に力を入れるべきです。私はアカデミーデュヴァンの小瓶を購入して勉強しました。

本番では品種2/3正解、その他の酒類1/2正解

試験前のトイレでは、最後に持参したワインでうがいをする人も数名、、そんな中私はワイン以外の苦手な小瓶をピックアップして最後に香りをチェック。(あんまりキツイのは鼻がやられるのでおすすめしません。)

結果から言いますと、ワイン品種は3種中、2種正解! 外れた1種も方向性に大きな違いが無くコメントの内容が良かったのだろうと思います。また、その他の酒類は、最後に香りを確認したことが救いとなり、1種正解出来たものもありました。こういう人もいるんだな、と思って頂ければと思います。

論述は、三次試験に加味されますが、こちらも気を抜かずにスクールでしっかり対策をしたので1問目、2問目はすらすら書けたのが合格に繋がったと思います。

三次試験は余裕があった

二次試験合格後からの準備で確実に間に合います!

アカデミーデュヴァンに行ったのみです。パニエ等を揃えて、一人で家でトレーニングも出来ますが、何回かやれば確実に覚えます。スクールに行って誰かに自分の実技を見てもらうことで慣れたのか、当日はそこまで緊張せず、時間内に余裕でした。

最後に

ソムリエバッジを手にした今、一次から三次試験まで本当に道のりが長かったですが、本当に山崎先生にお世話になりました。やはり大事なのはまず一次試験に受かることです。そしてその為には、ワイン受験.comが必要不可欠です!

今までワインが好き!で終わっていたのが、ソムリエの勉強をしたことでワインの世界が広がりました。ソムリエ一年生でまだまだ始まったばかりですが、すっかりワインの魅力に取り憑かれ、WSETにもいつか挑戦してみたいなあと思っています。

ワインは好きだけど、、、で立ち止まって受験を迷っている方!是非、今年こそチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 山崎先生の存在はとても心強いですよ!!