ワイン受験.comロゴマーク ログインはこちらから Googleでログイン

問題: 酒造好適米(SAKE DIPLOMA)

コンピュータが選択した問が表示されています。新しい問題を表示する時には下記のボタンをクリックしてください。

(10秒くらいかかります)

問題用紙番号: 74192

問題1

次の中から米の品種「越の雫」の交配を選択してください。

  1. 兵庫北錦 × 美山錦
  2. トヨニシキ × 五百万石
  3. トヨニシキ × 美山錦
  4. 兵庫北錦 × 五百万石

問題索引番号: SD-SAKE-026-13

問題2

次の中から兵庫夢錦が主に栽培されているエリアにある、兵庫県の市町村を選択してください。

  1. たつの市
  2. 豊岡市
  3. 三田市
  4. 三木市

問題索引番号: SD-SAKE-030-13

問題3

兵庫県の酒造米栽培の歴史で、山田錦が作付面積最大を記録したのはいつか、次の中から選択してください。

  1. 1972年
  2. 1963年
  3. 1962年
  4. 1964年

問題索引番号: SD-SAKE-029-19

問題4

次の特徴に最も良く合致する酒造好適米を選択してください。

「新潟県で、山田錦に代わる大吟醸用の酒米として開発された。」

  1. 山田錦
  2. 八反、八反錦
  3. 越淡麗

問題索引番号: SD-SAKE-028-11

問題5

次の特徴に最も良く合致する酒造好適米を選択してください。

「長野県で、信交酒437号と信交444号の交配で生み出された。」

  1. たかね錦
  2. ひとごごち
  3. 美山錦
  4. 越淡麗

問題索引番号: SD-SAKE-028-14

問題6

次の中から酒造好適米「吟風」が誕生した年を選択してください。

  1. 1936年
  2. 1980年
  3. 1983年
  4. 2000年

問題索引番号: SD-SAKE-027-5

問題7

次の中から早熟性が「晩生」の酒造好適米を選択してください。

  1. 神の穂
  2. ひとごこち
  3. 越淡麗
  4. 出羽燦々

問題索引番号: SD-SAKE-025-6

問題8

次の中から兵庫県産山田錦の特A-a地区の集落「常田」が属する地区を選択してください。

  1. 上淡河
  2. 下東条
  3. 秋津

問題索引番号: SD-SAKE-030-25